真霊論-霊感商法と催眠術

霊感商法と催眠術

ほとんどの除霊師、自称霊能者は催眠術を使い巧みに人の心や体をコントロールしている。
除霊をするなどと言い、何度も同じ言葉を茫然と繰り返し唱えるようなお経の仕方をする霊能者はまず催眠に間違いない。
一般的な催眠の方法で五円玉を振り子にして小催眠をかけるのと同じで、繰り返し同じ言葉を並べ、同じトーンでお経を読み続けることで人間の脳は催眠に入っていきます。
良くメディアで除霊などと言いお経を延々と唱え続ける映像が流れますが、まさにあれもこの手法である。
洗脳や催眠に掛かった人は、幻覚を見せられたり、自由に身体をコントロールされたりする。
その不可不思議な体験を続けるにつれ、その自称霊能者の力を信じ切り、多額のお金をその霊能者につぎ込んでいくようになる。
そのうちに、その霊能者の事しか信じれなくなり、大切な人やお金を失い、ひどい例では異性として恋愛感情を洗脳や催眠で植えつけられ、身体をも奪われます。
この世に出回っている霊能者の90%以上はそのような方法で商売をしているので注意が必要である。
本当に力のある霊能者は、無意味なお経など唱えませんので、催眠の事は知っておいた方が良いでしょう。

催眠術の仕組み

催眠術とは、心理学的技術の一種である。
人の精神の奥底に眠る無意識の部分を刺激して、術者による外部からの暗示により、潜在的な意識や能力を引き出すことを目的としている。
その方法は、過去の感情や経験から誘導される脳の動きを利用して、よりよい心理状態や、術者が意図する行動などへと導くものである。
例えば、「腕が上がらなくなる」という催眠をかけるとする。
誰でも筋肉痛などで身体が重いという経験をしたことがあるだろう。それを利用し、相手へ「まるで沢山使われた後のような」「軽い痛みが伴う」のように、言葉などで筋肉痛を喚起させるような感覚へ誘う。
それを「疲労した」「だるい」「重い」「固い」「動かない」などと少しずつ言い換えて意識をずらしていくと、「腕が上げられない」という状態を、脳へ無意識に感じさせることが可能になる、というような具合である。

■催眠術の種類
【ショー催眠】
テレビなどで放映されているようね、「観客に魅せる」催眠のこと。
例えば玉ねぎをリンゴだと思って食べさせる、ペンを持った手が開かなくなる、などがある。
これは最も広く認知されている「催眠術」のイメージだろう。
技術的にはそれほど難しくなく、コツさえつかめば普通の人でも簡単に用いることが可能だ。
ただ、実際に被験者を催眠状態へ導くためには、準備段階としてかなり時間がかかる。そのシーンが放送されることは少ないため、あまり知られていない。
【臨床催眠】
心理学の臨床で用いられる医学的・教育的なもので、心理療法の一種である。
音楽や光、独自の呼吸法などで相手をリラックスさせ、普段、覚醒時には沈静化している無意識の領域を優位な状態へ誘う。そして相手の問題点を探し、思考や感情、それらに付随する行動を良き方向へ指南させる治療を進める。
【集団催眠】
特定の集団・民衆をトランスさせ、意図する暗示にかけること。
環境や言葉、ときには音楽などを用いて集団の真理を操作する。
古来は宗教の儀式や治療などに用いられていた。
現代では、指導者やリーダー的存在がこの方法を巧みに利用している。
例えば演説で、大衆へ向かってキャッチーで分かりやすいフレーズを繰り返しリズミカルに語り、高揚を促すといったものだ。テンポの速い音楽をかけて誘導させる場合もある。
また詐欺商法でも多く見られる。まず、とある部屋に集団を閉じ込め、無料サンプルなどを「限定○個」と称して配る。そうして物に飛びつきやすい状況を作ってから宝石や着物、布団など高額な商品を売り付ける。
■催眠術の歴史
催眠療法は意外に歴史がある分野だ。
エジプトでは、約3000年前から宗教的儀式や病気の治療の一環として催眠を用いていた。また古代ギリシャでも催眠は医療行為として活用されていた。
18~19世紀に活躍した、オーストリアの医師フランツ・アントン・メスメルは近代の催眠術の始まりと認識されている。
彼は「動物磁気説」を唱えた。これは今でいう気功の一種のようなもので、宇宙に生きる万物、そして人の体には「気」が流れていると提唱し、それを体系化し広めた。気の流れを、特定の音楽などを聞くことで活性化させ、健康な肉体を作るというようなものである。これは「メスメリズム」と呼ばれ、人々に認知されていった。
その後、メスメルの弟子であるピュイゼギュールが、裏返したカードを当てるとか箱の中身を見抜くなど、当時は超能力と目されるような実験を行って注目された。メスメリズムは現代の催眠よりも呪術的・超心理学的な要素が強いと言われる。
19世紀後半、イギリスの医師であるジェイムス・プレイドは「神経催眠学」を著し、生理学の側面から催眠を解説した。
また現在も使われる「凝視による催眠法」を考案し、それにヒプノティズムという名称を付けた。
また心理学者のフロイトも催眠を精神分析や心理学療法の一環として取り入れ、医学的な地位を確立した。
日本では、催眠術は明治時代の初期に文明開化とともに流入しブームを起こした。その後、さまざまな有名催眠術師がメディアを席巻し続けている。

【催眠術の方法】
催眠術にはさまざまな方法が提唱されている。
よく使われるのは、気功のように呼吸を整えてリラックスを促す、アロマや音楽を用いる、暗闇の空間を作って睡眠時のように脱力させる、キャンドルやコインを凝視させ意識を狭窄化させる、などが挙げられる。
催眠をかけるためには、術者と被験者の信頼関係(ラポール)が非常に大切だ。また、同じ方法を使っても、かける人によって反応が変わるなど、術者の技量によるところも大きい。
催眠術の仕組み-解説②
まず催眠とは、例えば子供のころに食べたバナナが腐っていたという事実があるとする。
だがその事は月日と共に忘れているとする。
しかしいざバナナを目の前にすると子供のころ混在意識に植え付けられた”バナナ=腐ってる”の記憶が脳に刻まれているため、思いだす事は出来ないがなぜかバナナが食べれないなどの症状が起こる。
これを自己の催眠と言う。
この催眠を人為的に起こし他人の脳をコントロールする事が出来る。
これを催眠術という。
つまり催眠術とは洗脳やマインドコントロールと似ていて、健全な精神状態を壊し潜在意識レベルに誘導する事である。
この催眠術を使い人の心を操り商売をしている人間や業者がいると言う事実を知る必要がある。
特に浄霊等で利用される催眠は短時間の脳の働きかけにより、幻覚や幻聴を引き起こさせる方法であり、高度な技術でもあるため、素人がみてもこれが催眠だとは気付く事が出来ない。
そのため、その催眠によって再現された除霊や浄霊儀式がリアルに現実に起こっている様に見え、ターゲットはまんまと騙されて法外な金品の押収などに応じてしまうのである。

《さ~そ》の心霊知識