はんにゃしんぎょうと読み、大乗仏教の経典の1つ。
「空」と般若思想を説いている。
300字足らずであるが、大乗仏教の心髄が詰まっているとされ、一部宗派を除いて僧侶も在家にも永きにわたり読誦されている。
現在、最も流布しているのは玄奘三蔵訳であり、般若心経といえば玄奘三蔵訳のものを指すことが多い。
600巻ある『大般若波羅蜜多経』(『大般若経』)に、『摩訶般若波羅蜜経』(『大品般若経』)からの抜粋と『陀羅尼集経』に収録されている陀羅尼を加えたものの心髄が般若心経である。
般若経典群のテーマを1文字で現したのが「空」であり、般若心経が説いているものである。「空」を説き悟りの成就を讃え、末尾に加えた陀羅尼によって仏教の呪術性を強調している。
固定的実体がないこと、「我」のないこと、実体性を欠いていることを意味する。「虚無」と混同されやすいが本来まったく異なるものである。
「空」の概念は非常に難解である。竜樹によると「存在していること」と「存在していないこと」が同時に成立する現象を表現する概念だという。
たとえばドーナツには輪がある。輪の中をのぞいて見ても何もないがドーナツがあるからドーナツの輪というものが存在している。この世のすべての物事(色)は互いに因縁によって結びつくことで、ある現象を構成している(ドーナツとなにもない空間が結びついてドーナツの輪を構成したように)。この因縁の関係性こそが「空」である。
親しまれる般若心経 古くから一般の人々にとって霊験あらたかな真言と受け止められている。病の治癒の祈願に写経し祈願したり、お守りにしたりしていた。江戸時代には字の読めない人向けに絵にしたものがつくられ諸国にブームが起きる。現在でも写経され、アクセサリーやタオルなど多種多様なグッズが発売され、解釈書をはじめとする書籍もたくさん出ており、非常によく普及している。
『仏説摩訶般若波羅蜜多心経』 観自在菩薩行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空度一切苦厄 舎利子色不異空空不異色 色即是空空即是色 受想行識亦復如是 舎利子是諸法空相 不生不滅不垢不浄不増不減 是故空中無色無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界 無無明亦無無明尽 乃至無老死亦無老死尽 無苦集滅道 無智亦無得以無所得故菩提薩捶 依般若波羅蜜多故心無罫礙無罫礙故 無有恐怖遠離一切顛倒夢想 究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多 故得阿耨多羅三貌三菩提 故知般若波羅蜜多 是大神呪是大明呪 是無上呪是無等等呪 能除一切苦真実不虚 故説般若波羅蜜多 呪即説呪曰 羯諦羯諦波羅羯諦 波羅僧羯諦菩提薩婆訶 般若心経
※宗派によって『仏説摩訶般若波羅蜜多心経』、『摩訶般若波羅蜜多心経』、『般若波羅蜜多心経』と呼び方が違う。
紀元後ほどなくして、古代インドにて、智慧の完成(または完全なる智慧)を意味する「般若波羅蜜多」を信仰する、大乗仏教グループの一派によってサンスクリット語で書かれた経典。正式名称は「般若波羅蜜多心経」。同時期に作られた多数の般若経をまとめ上げたものが、玄奘三蔵が訳したことで有名な『大般若経』600巻であり、般若心経はその第一巻として収められている。鳩摩羅汁などの漢訳も存在するが、玄奘訳が分かり易いと言われ一般化した。日本に伝来した時期は不明であるが、天平年間には既に伝わっていたとするのが通説である。
「般若」はサンスクリット語「プラジュニャー」の音写であり、智慧を意味する。「心」はサンスクリット語で「フリダヤ」精髄の意。「波羅蜜多」も「パーラミタ―」の音写で、完成、完璧、悟りに至ることを意味する。その内容は観自在菩薩がブッダに代わり真理を説く形式。主に「空」について語られる。形あるもの、すなわち「色」はすべて永遠ではなく、流動的な、変化するものであるということを「空」と表現する。これが、かの「色即是空」というフレーズである。そして老いや死、此の世のあらゆるもの、悟りに至る真理さえ否定して、無執着こそが涅槃の境地であると締めくくる。
日本では般若心経のご利益が強く信じられ、浄土真宗・日蓮宗以外の宗派で唱えられる。因みに、修験道の行者も祝詞ではなく般若心経を唱えて修行する。
また霊能者が除霊を行う際に般若心経を唱える事もある。